日本登山医学会認定の山岳医及び山岳看護師のご協力により、
八ヶ岳連峰初の山岳診療所「赤岳鉱泉山岳診療所」を開設しています。
GW、夏季7月~10月の週末及び祝日、冬季12月~3月の週末及び祝日、年末年始
赤岳鉱泉
・活動の中心は救急初期対応(ファーストエイド)です。治療や投薬などの医療行為は行いません。
・体調不良者及び傷病者の下山前サポートを行います。
・遭難事故発生時の一次対応及び長野県警察山岳救助隊、諏訪地区遭対協救助隊への引継ぎサポートを行います。
・利用料は無料です。
八ヶ岳を訪れる登山者の安全登山に貢献すること
赤岳鉱泉山岳診療所運営委員会
やまきふ共済会
株式会社ヤマレコ
諏訪地区山岳遭難防止対策協会
赤岳鉱泉
赤岳山荘
八ヶ岳J&N
株式会社hatte
2022~2023年冬季赤岳鉱泉山岳診療所で活動する医療従事者の募集を行っております。
赤岳鉱泉山岳診療所の山岳医療活動にご協力いただける医師及び看護師を募集します。
医療者募集に関する詳細をご確認の上、下記応募ボタンよりお申込みください。
また、当診療所の昨年度活動の実際については活動報告年報2021(下記URL)よりご確認ください。
http://akadake.main.jp/img/koyadoctor/nenpo2021.pdf
2022年12月2/3日~3月25/26日の週末および祝日、年末年始の30活動
赤岳鉱泉山岳診療所
一般の診療所活動と異なり、First Aid を中心とした活動を毎週末及び祝祭日に行います。
・体調不良者、及び傷病者の一次対応。治療や投薬は行いません。
・健康相談
・遭難事故発生時の県警山岳救助隊および遭対協救助隊への引継ぎサポート
・活動時間は1日目正午12時~2日目の午後13時まで1泊2日
・1活動2人体制
・赤岳鉱泉より宿泊部屋、食事の提供。交通費補助あります。
(交通費補助については赤岳鉱泉の好意であり、職務上あるいは病院の方針で受け取れない方はその旨お申し出ください。)
※希望者には冬季活動期間終了後に日本登山医学会の認定や更新に必要な活動履歴証明書を発行します。
・活動参加条件
・自力で安全に積雪期の赤岳鉱泉までの往復ができる方
下記項目のどれか1つに該当する方
・国際山岳医(DiMM 認定取得者)
・国際山岳看護師(DiMM 認定取得者)
・国内山岳医 ・国内山岳看護師
・DiMM 認定制度エントリー中の医師
・DiMM 認定制度エントリー中の看護師
・日本登山医学会専門医
・山岳専門看護師
・赤岳鉱泉山岳診療所が開催している山岳医療ワークショップに参加済、または参加予定
・日本登山医学会会員の医師
・日本登山医学会会員の看護師
2022年10月1日~25日
※申し込み受付け後に運営委員会にて組み合わせなどを考慮した上で活動者を決定し、10月末頃にご本人に連絡させていただきます。
応募者多数の場合は、お申し込みいただいても参加いただけない場合もあります。予めご了承ください。 その他ご質問やご不明な点がございましたら、赤岳鉱泉山岳診療所運営委員会人事担当宛にお問い合わせください。
また、赤岳鉱泉・行者小屋にお問い合わせいただいても一切お答えすることが出来ませんのでご注意ください。
赤岳鉱泉山岳診療所運営委員会 人事担当
entry@kousenmtclinic.com
12月3日(土)~4日(日)
12月10日(土)~11日(日)
12月17日(土)~18日(日)
12月24日(土)~25日(日)
12月25日(月)~27日(火)
12月27日(火)~28日(水)
12月28日(水)~29日(木)
12月29日(木)~30日(金)
12月30日(金)~12月31日(土)
12月31日(土)~1月1日(日)
1月1日(日)~2日(月)
1月2日(月)~3日(火)
1月7日(土)~8日(日)
1月8日(日)~9日(月)
1月14日(土)~15日(日)
1月21日(土)~22日(日)
1月28日(土)~29日(日)
2月4日(土)~5日(日)
2月11日(金)~12日(土)
2月18日(土)~19日(日)
2月23日(木)~24日(金)
2月24日(金)~25日(土)
2月25日(土)~26日(日)
3月4日(土)~5日(日)
3月11日(土)~12日(日)
3月18日(土)~19日(日)
3月19日(日)~20日(月)
3月20日(月)~21日(火)
3月25日(土)~26日(日)